忍者ブログ
仕事のこと・日常のこと・思うことをつらつらとかきつづる日記。
 カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新CM
[02/24 quadrifoglio]
[01/15 quadrifoglio]
[12/12 quadrifoglio]
[12/08 quadrifoglio]
[11/06 quadrifoglio]
 最新TB
 プロフィール
HN:
taka
性別:
非公開
 バーコード
 ブログ内検索
 最古記事
 アクセス解析
 アクセス解析
 カウンター
 FX NEWS

-外国為替-
 お天気情報
Sat.01/18. 2025
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Tue.02/24. 2009
最近よく考えるのだが、「収入の柱を複数持つことがリスク分散である」というのは本当か?という疑問がある。

一時期ブームになったお金に関する本や副業を薦める本には必ずといって良いほどこういった趣旨のことが書かれている。

そんなことも手伝って昨今の副業ブームや投資ブームが発生しているのだろうと思う。


実際、例えばサラリーマンをしているだけより他の収入があったほうが良いに決まっている。
それは紛れもない事実だ。

サラリーマンとしてのある種の労働時間に対する対価としてもらうお金以外にも収入があれば確かに生活は潤うし、人生の選択肢も増えるだろう。


しかし、問題はこれらは都合よく稼げることが前提になっている点だ。


具体的な例を挙げてみる。


例えばここに専業トレーダーと兼業トレーダーがいたとしよう。

どちらも投資資金は一緒だとして、どちらが期待収支の高い生き方だろうか。


片方は当然兼業なので、サラリーマンとしての固定給があり、さらに副業のトレードで勝てば上乗せ収支が期待できる。
当然負ければマイナスになる。
一方は専業だから負ければ収支はマイナスになるし、勝てば勝っただけ収入が期待できる。


サラリーマンは固定給を得ることに関してはリスクも少なく(というかほとんどない)、おまけにトレードは場中に動かなくても株価が上げれば利益を得られるわけである種の不労所得を得ることが可能だ。
一方で専業トレーダーは負ければその分収入は減少し、その月で負け越せば月収がマイナスになり貯蓄を切り崩さなくてはならない。


このように聞くと、固定給がある分安定して収入を得られるサラリーマンが断然有利だと考えられる。
しかし本当にそうだろうか。


理屈の上ではそういう部分もあるかもしれないが、実際にやってみればわかるのだが、サラリーマンをしながら投資で利益を出すというのは意外と難しい。

無理だ、とは言わないが、実は相当にリスクがある。


まず兼業トレーダーは毎日場に張り付くことができない。
ザラ場を見れないということは、急騰・急落に気付かないのでチャンスやピンチが分からない。
その結果、想定外の損失を出してしまうことが多々ある。

もちろんそういうことを防ぐために逆指値や指値注文ができるわけだが、相場は生き物で事前に決めた値段通り動くことなどない。
ロスカットルールに則って逆指値をしたが、一瞬そこに引っかかってしまい大きく損切りさせられた、なんてことはよくあることだ。
ザラ場が見れていればその後の再上昇に合わせて買い戻すこともできたかもしれないのだ。

さらに勉強や銘柄研究に当てる時間も専業トレーダーにはかなわない。
日々の業務が繁忙であればあるほどそうなるが、本業の勉強もしなくてはいけないのだから投資の勉強などしている余裕のある人の方が少ないだろう。

しかし、勉強しないで勝てるほど投資の世界は甘くない。
というより、副業の世界は甘くない。


こうなると、投資で長い期間勝ち続けるというのはサラリーマンには難しいのだ。
(もちろん景気がよく、長い上昇相場のときは別である。持ってれば良いだけなのだから。)

つまり、何が言いたいかというと、本業をしながら副業をする、という形をとったとき、本当にリスクヘッジになっているのか、ということ。
収入の柱を増やす副業になりえているのか、ということ。


時間・お金・体力・精神力全てにおいて、副業をすることでマイナスになることだってあるのだ。

だったら一つのことに集中した方が期待収支は高いのではないか。

サラリーマンだけをやって必死に出世を目指す方がローリスクミドルリターンだし、
専業トレーダーになる方がハイリスクハイリターンになる。

兼業にしてしまった瞬間にどちらの業務もローリスクローリターン、もしくはミドルリスクローリターンになりかねないのだ。


サラリーマンをしながら起業を考えている人もいるだろう。
しかし、その程度の努力で成功できるとしたら、本業で起業する人などほとんどいないだろう。


様子をみて、もうかるようになってから起業しよう、その程度の考えで成功するほど世の中甘くない。


リスクをとるのは確かに怖い。
でもその義務はない。

怖くて動けなければ動かなければ良いのである。


要は自分の生き方として納得できる行き方をするかしないかなのだ。


どのような道であれ、納得して前には進みたいものだ。
PR
Fri.02/20. 2009
さて。
今日はある種の予想通りじりじりと下げ続ける日経平均株価について話してみようと思いますがが、皆さんはお元気で投資活動をしているのでしょうか。

私?
元気ないです!!!(苦笑)

空売り・信用買いの両方で失敗するという憂き目に合い、目下資産下落率過去最高を更新中です。

ただ、こんな状況になったおかげで学べたことがございます。



それは投資方法というのは決して一つではないということ。

はて、当たり前のこというやつだな!と思った方もいるかもしれません。


でも実は結構この感覚は大事で、投資を長く続けていると自分が始めたころに覚えた相場観というのが基準になってしまうことがよくあります。


たとえば、ITバブル崩壊後に上昇し始めた相場で初めた人は、持ち続けていれば必ず上がると思ってしまうし、不況時にはじめた人はちょっと上がると怖くなってすぐに売ってしまう。

もちろん個人の性格による差もありますが、多くの場合が自分の経験が価値観の基になっているので大雑把に言うと上記のような感覚になります。

で、多くの個人投資家というのは相場が上がった段階で初めて下がった段階で去っていきます。

で、また上がって安心できるようになったら参加して持ち続けます。

ということを大きな波の中で繰り返しているということが予想されます。

つまり、昨年から今年にかけての大幅下落の間に多くの個人投資家が市場を去ったと考えられます。もしくは投資額を減らさざるを得なくなった、ということが言えます。

対して外国人投資家はどうか。

今は猛然と売り続けておりますが、彼らはえてして日本人とは逆に動きます。
今は外国人が売って相場を下げているのですが、あほな個人(私も含めて)は天与の買い場と言って拾い集めます。

と、考えると、日経平均の底値は実はまだ先のような気がしますね。

個人がやっぱりもう駄目だ~とおもって売る瞬間。
(これは思うに悪い経済指標がガツンとでて、悪材料がもうこれ以上はでない、と思える瞬間かもしれません。たとえば直近でいえば、政界再編とか・・・。)

そういうときに外国人投資家といわれる集団はまとめて買いに入るようです。


今週も外国人の投資状況は大幅に売りこしだったようですので、まだまだ下がります。
来週も再来週も下げるのかもしれませんね。

こういうときは個別の材料がある銘柄、仕手株を買い、いわゆる優良銘柄といわれているものに対しては空売りを仕掛けるのが正解のようです。

私は現物でいわゆる優良銘柄を買い、信用で個別の材料株(上昇した好決算銘柄)に空売りを仕掛けてしまいました。

世の中が見えてない証拠でしょうね。

深く反省しております。


自分のお金を使わないと世の中の動きがよく見えます。
自分のお金を使うと何か大事なものを見失います。


投資ってのは奥が深いですねぇ。。


投資ってのは経験年数は関係なく、どれだけ場に応じたトレードがクールにできる素養があるかが肝だな、と最近感じております。

妙なこだわりやプライドは捨てて機械的にトレードする。

勝つことよりも負けないことを重視する。

そういうやり方が結局今は一番勝てるな、と思っております。
ま、あくまでも「今は」ですが。。。
Thu.02/12. 2009

皆さんは気性は激しいほうでしょうか?
感情の浮き沈みは激しいでしょうか?

僕ははっきり言ってそれはもう浮き沈みが激しい人間だと思います。


これは私の考え方ですが、
経営者というものは感情の上下は少ないほうが良いと思います。

いつも冷静な判断をする必要があるし、怒るときも感情のままに怒るのではなく、論理的におかしいという部分について、誤りを指摘するのがベターだと思っております。

また、やる気についても常に高い位置で一定にキープできれば、当然のことながらそのパフォーマンスも高い位置で一定にキープできます。


しかしながら、経営者も人の子です。



やる気があるときもあれば正直、ないときもある。


そんなことを言ってられないので結果的には仕事に傾注するのですが、やる気が出ないものは出ない。




そんな時、どうすれば良いのでしょうか??


何もしなければいい?
やる気が出るのを待てば良い?
無理やりがんばればそのうちやる気がでる?

どれももっともなようでそうでもない。
何が正解か分からない、というのが実情な気もします。


セルフモチベーションマネジメントなるものが最近注目を集めているそうですが、これは、この「だって人間だもの」で片付いてしまいそうなものをビジネスマンたるものうまくコントロールする術を学びなさいということなのでしょう。


しかしそんな研修をうけてテンションが上がるわけもなく。


結局のところ自分のマインドをコントロールする術を知ることが大事な気がします。


そこで僕はこんなことを考えてみました。

簡単に言うと自分を知る、ということです。

自分は何をするとテンションが上がるのか。
⇒これはすなわち、ハイの状態の自分を知ることです。
仕事がとてもうまく言っている状態、はかどる状態のときというのは自分に何が起こっているのか。それを知る必要があります。

また逆に何が起こるとテンションが下がるのか。
⇒これは、ある意味でうつ状態の自分を知ることです。
何をやっても駄目だと思うときの自分には何が起こっているのか。

そのあたりを分析する必用があります。

それぞれの状態におちる契機を知ってそいつをうまく利用する必要がありそうです。


これは部下のコントロールにしても同じかもしれません。


うまいこと難しい仕事をやらせる餌はなんなのか。
他人のコントロールも自分のコントロールも大して代わらないのかもしれないですね。



僕の場合はそう状態のときは総じて金銭的にうまく行っております。
また、人と合って話をして刺激を受けることでやる気が満ちてそう状態になったりもします。



うつ状態のときはその逆で金銭的な苦境に陥っています。
さらに仕事上の失敗や難題に関する解決の糸口が見当たらないときに陥る傾向にあります。


つまり、
①金銭的な余裕が心の余裕と直結しているようです。
②テンションの高い人(ポジティブ思考の人)に出会うと影響されやすい。

ということが言えます。


ということは金銭がなくなってうつになったら、他に稼ぐ術を考えるのが自分のテンションを再度上げるのに役立ちそうです。
または、そもそもうつ状態に陥る頻度を減らすため、ギャンブル的なこと(仕事上も)はなるべくしないことが望ましいように思います。

さらに、ポジティブな友人を近くに配置し、テンションが下がりそうだというときにあって会食をするのも良い手段のような気がします。


こんな感じで、なんとか自分の精神状態の振れ幅を狭めていけたらな、と思う今日この頃でした。

いつもどおり取り止めのない雑記で失礼いたしました・・・。

 

Thu.02/05. 2009
サラリーマンの仕事というのは楽だ。

こんなことをいうと世の中のサラリーマンに怒られてしまうだろう。
でも、僕自身、サラリーマンを10年近くやってそう思うのだ。

もちろん業務繁忙・人付き合いに伴う精神的な苦痛や肉体的な疲労は半端じゃなくある。
無意味に時間だけを拘束されるストレスもある。
嫌でも満員電車に揺られて通勤しなくてはならないうっとおしさもある。

それでも何が楽かって、どんなにしんどいことでも時間が解決してくれる。

少なくとも大企業といわれている会社の正社員として雇用されているうちは、こんな世の中でも本気で自社の将来を心配している社員なんてさほどいないのではないだろうか。

ところが独立をするとまったくそのようにはならない。
時間は何も解決してくれないのである。

解決するのは自分の努力と周りの助け以外ないのだ。
さらに、それらが合ったとしても解決しない問題も多々ある。

そして何よりもつらいのが収入が安定しないこと。
「安定しない」のならまだいいが、創業期にいたっては「収入がない」という表現のほうが正しい。
むしろ借金ばかり増えるケースだってある。

そして毎晩うなされる。

借金が返せるか。
事業が軌道に乗るか。
失敗して路頭に迷わないか。

サラリーマン時代とはまったく違う不安にさいなまれる。
そしてその不安は「成功」という二文字を掴み取るまで延々とつづく。

さらに不幸なことに成功しても続く。
それを失う怖さにうなされるのだ。



いわゆる大企業の社長も同じような悩みはあるのかもしれない。
でも、大企業の社長には任期がある。
任期が終われば退職金をたくさんもらってさようならだ。

やっぱり時間が解決してくれる。


いつまで息を止めれば良いかみえているのと、全く分からないでひたすらもぐるのではその怖さはまったくことなる。

これだけ怖いものなのになぜ独立したいと思うのだろう。


ほとんどの人は見せかけの自由に騙されている気がする。

実際はサラリーマンのほうがよほど自由だ。

だいたい企業家に年休は存在しない。
深夜手当ても残業手当もあるわけない。
休日出勤したって誰も何も言わない。


ただ、何かしらの目的のためだけにひたすらがんばるのだ。


その目的が明確で確固たる物でないなら独立なんて絶対にしないほうが良い。

必ず挫折する。
そして、確固たるものがない人間には挫折したときに立ち上がるパワーがでない。


もちろん失敗しないで成功者となる人間もいる。
ところが、成功者となったところで、確固たる目的のない人間はふらふらとし、お金をもってさまよう。
さまよった挙句、いつの間にか失敗するのだ。

そんな事業家を何人もみてきた。

共通して、才能と運のよさで成功したけど結果的に「その後」が分からずにいつの間にか転落していった。


結局こういう人たちは、サラリーマンをやっていたほうが出世しただろう。
そして転落もしなかっただろう。

才能はあって目的が明確がないのであれば、目的を明確に出してくれる会社にいるほうがはるかに生きがいもやりがいもあっただろうに。


やっぱり独立なんてのは人に勧めない。
自分に子供ができても勧めたくはない。


多くの人には向いてない。


自分の周りに独立・起業を考えている人がいるならば、今一度これらのことをよく考えるように問いただしてほしい。

あなたは何のために独立するのですか、と。
Thu.01/15. 2009
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

。。。

といってももうすでにあけてから三週間がたとうとしております。

更新サボっておりました。

すいません。



さて、一年の計は元旦にあり!という言葉の通り、この時期というのは目標を立てるには最適な時期です。
去年の嫌なことは教訓として残しつつ適度に忘れて、今年を如何にいい年にするかを考えましょう。



私は今年の目標を大きく三つ立てました。

①(いろいろな意味で)独立する!
②笑う!そして笑わせる!
③感謝する!

①は読んで字の如し。
独立するといっても新たに開業するわけではないです。
今は昨年始めたことがまだ芽を出さずに厳しい状況なので、こいつを花開かせて収支を安定させる。
それによって他の収支で賄っていた部分から昨年始めた事業を独立採算が取れる状態に持っていく。

そして10年近く行っている株式投資は勉強をしっかりして基礎力を高める。
CFDやその他の先物デリバティブ等々の新たな投資も研究を始める。
これによって投資が高リスクといわれる時代にリスクをとりつつ資産を増殖させ、稼動提供型の労働から独立する。


②は去年よりも多く笑いたい。そして人に笑顔を作ってもらえるようにいろいろとがんばりたい。
本来、がんばることではないし目標にする事ではないかもしれないけれど、笑うかどには福来る!の精神で今年も一杯笑いたいし笑わせたい。


③は、②と似ているのだけれど、感謝ができるというのは心が穏やかであるということだと思うので、今年は些細なことだと思いがちなことでも気に留めて感謝して生きていたいと思う。


一昨年から続く世界的な不況の影響もあり、経済界は今年は昨年以上に厳しい年になるでしょう。
でも、こんな時代だからこそ優しい気持ちで感謝を忘れずに世界中の人がうごけたらいいのにな、と思います。

願っていても仕方がないのでできる限り自分が率先して行動を起こしたいな、と思っております。

年明け早々、取り留めのない文章になってしまいましたが、今年が昨年以上に充実した一年になるよう、関係者の皆様一緒にがんばりましょう。

今年の12月31日にはたくさん笑って振り返れるようにがんばるぞ!
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
小さな会社の社長つれづれ日記 (c) taka
ILLUSTRATION by  nyao
忍者ブログ [PR]